BVE Trainsimのアドオンデータ(東西線)の更新状況や、ちょっとしたコラムなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。rerenです。
今回は妙典と原木中山の間に位置する江戸川を再現しました。
遠くから見て、なるべく本物の川に見えるように江戸川の色合いがどのくらいなのか、また川の水位はどのくらいなのか、という2つの点に着目して再現して結果的にこのようになりました。
また今回から建物のストラクチャを全区間に置いたため、川沿いの建物も再現する必要があり、当初はなかなかうまく再現できませんでした。しかし2枚の板ストラクチャを用意し、そのうちの片方のストラクチャを意図的にプラスの方向に100mずらすことで、電車が川を渡っている間は板ストラクチャでも建物が立体的に見えるようなかたちに仕上がりました。
軽量化はやはり大事です。江戸川の堤防はこのように細かく再現したので、少し重くなりそうなイメージですが、堤防合わせて500mくらいある川全体を100m単位に区切って再現したので、25m単位でなく、100m単位でつくられています。結果的には動作面においてはあまり変わらない結果になりました。
そろそろ葛西駅と中野駅に取り掛かりたいところですが、こういった部分も修正していきたいので、公開にはもう少し時間がかかるかもしれません(^^;
今回は妙典と原木中山の間に位置する江戸川を再現しました。
遠くから見て、なるべく本物の川に見えるように江戸川の色合いがどのくらいなのか、また川の水位はどのくらいなのか、という2つの点に着目して再現して結果的にこのようになりました。
また今回から建物のストラクチャを全区間に置いたため、川沿いの建物も再現する必要があり、当初はなかなかうまく再現できませんでした。しかし2枚の板ストラクチャを用意し、そのうちの片方のストラクチャを意図的にプラスの方向に100mずらすことで、電車が川を渡っている間は板ストラクチャでも建物が立体的に見えるようなかたちに仕上がりました。
軽量化はやはり大事です。江戸川の堤防はこのように細かく再現したので、少し重くなりそうなイメージですが、堤防合わせて500mくらいある川全体を100m単位に区切って再現したので、25m単位でなく、100m単位でつくられています。結果的には動作面においてはあまり変わらない結果になりました。
そろそろ葛西駅と中野駅に取り掛かりたいところですが、こういった部分も修正していきたいので、公開にはもう少し時間がかかるかもしれません(^^;
PR