BVE Trainsimのアドオンデータ(東西線)の更新状況や、ちょっとしたコラムなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。今は朝の5時です。
ストラクチャ作りにはまってしまい、気がついたらもう太陽が登り始める頃…。
このような無茶ができるうちが幸せだと、最近思ってしまいます…。
お久しぶりです。
しばらく更新していませんでしたが、時間をみつけてちまちまと作業を進めています。
西船橋駅周辺の開発はほぼ終わりを迎えました。
線路周りの設備機器・保守用建物をはじめ、駅舎のストラクチャをつくり、8番線までを覆う架線の設置、そして沿線の道路や建物、道路用トンネルの配置というところまで終わりました。
線路は総武快速線用の線路も含めたJR線内の範囲をしっかり再現しようと考えたのですが
運転席からの見栄えを比べてみると、「しっかり再現した場合」と「簡略化した場合」の見栄えはあまり変わらなかったので、簡略化した線路の再現方法を採用しました。
(単純にめんどくさかったわけではないです。ほんとです。いや、ほんとです。)
で、今の西船橋の状況です。
こうしてみると西船橋って結構ごちゃごちゃしていますね。
交通量が多いのに歩道が狭かったり、歩道がデコボコしていたり。
建物も統一感がなく、マンションと一軒家が入り組んでいます。
このあたりの用途地域の区分はどうなっているんでしょう??
と、話がそれましたが生存報告ということで
これからもマイペースで進めていきたいと思います。
どうぞ末永くよろしくお願いします~。
ストラクチャ作りにはまってしまい、気がついたらもう太陽が登り始める頃…。
このような無茶ができるうちが幸せだと、最近思ってしまいます…。
お久しぶりです。
しばらく更新していませんでしたが、時間をみつけてちまちまと作業を進めています。
西船橋駅周辺の開発はほぼ終わりを迎えました。
線路周りの設備機器・保守用建物をはじめ、駅舎のストラクチャをつくり、8番線までを覆う架線の設置、そして沿線の道路や建物、道路用トンネルの配置というところまで終わりました。
線路は総武快速線用の線路も含めたJR線内の範囲をしっかり再現しようと考えたのですが
運転席からの見栄えを比べてみると、「しっかり再現した場合」と「簡略化した場合」の見栄えはあまり変わらなかったので、簡略化した線路の再現方法を採用しました。
(単純にめんどくさかったわけではないです。ほんとです。いや、ほんとです。)
で、今の西船橋の状況です。
こうしてみると西船橋って結構ごちゃごちゃしていますね。
交通量が多いのに歩道が狭かったり、歩道がデコボコしていたり。
建物も統一感がなく、マンションと一軒家が入り組んでいます。
このあたりの用途地域の区分はどうなっているんでしょう??
と、話がそれましたが生存報告ということで
これからもマイペースで進めていきたいと思います。
どうぞ末永くよろしくお願いします~。
PR
少しだけ進めました。
設備関連のストラクチャは少し置くだけで臨場感が増すので
もっと充実させていこうと思ってます。
あとこれの倍くらい追加できたらいいかな??
そういえばBVE5が公開されていたのですね。
OpenBVEもバージョン変わってるし、久々に来たら色々変わっていて
流れに付いて行けてません(^_^;)
BVE5用のコンバーターなるものも出ていたので、変換してみたら
データ読み込み時にエラーが出てしまいました。
まぁ予想通りってところです。
色々いじってみたのですが
どうやら「CreateMeshBuilder,」のみを書いたファイルと
テクスチャを貼っているのに「GenerateNormals,」が抜けているファイルは
うまく変換できないみたいでした。
他にも原因はありそうですが、詳しく検証してないので割愛します(^_^;)
とりあえずこの2点を直したらエラーを一切吐かなくなったので、
公開時にはエラーのないデータを公開できるかな??
東西線の方はBVE5に対応させます。
夜景の西條線はBVE5への転換を見据えて、当初からテクスチャをほとんど
PNG形式で作っていたのですが、OpenBVEの方が光と影の再現がしやすいので
BVE5に対応させても物足りない感じになってしまうんですよね…。
なので西條線はOpenBVE専用の方針でいきます。
夏が終わったらまた忙しくなりそうですが><
BVE5の緩和曲線とか対向列車とかの新機能を早いところ味わいたいので
急ピッチで作業を進めてます(^^)
設備関連のストラクチャは少し置くだけで臨場感が増すので
もっと充実させていこうと思ってます。
あとこれの倍くらい追加できたらいいかな??
そういえばBVE5が公開されていたのですね。
OpenBVEもバージョン変わってるし、久々に来たら色々変わっていて
流れに付いて行けてません(^_^;)
BVE5用のコンバーターなるものも出ていたので、変換してみたら
データ読み込み時にエラーが出てしまいました。
まぁ予想通りってところです。
色々いじってみたのですが
どうやら「CreateMeshBuilder,」のみを書いたファイルと
テクスチャを貼っているのに「GenerateNormals,」が抜けているファイルは
うまく変換できないみたいでした。
他にも原因はありそうですが、詳しく検証してないので割愛します(^_^;)
とりあえずこの2点を直したらエラーを一切吐かなくなったので、
公開時にはエラーのないデータを公開できるかな??
東西線の方はBVE5に対応させます。
夜景の西條線はBVE5への転換を見据えて、当初からテクスチャをほとんど
PNG形式で作っていたのですが、OpenBVEの方が光と影の再現がしやすいので
BVE5に対応させても物足りない感じになってしまうんですよね…。
なので西條線はOpenBVE専用の方針でいきます。
夏が終わったらまた忙しくなりそうですが><
BVE5の緩和曲線とか対向列車とかの新機能を早いところ味わいたいので
急ピッチで作業を進めてます(^^)
前回の続き。
全体的に色調を整えてみました。
階段奥の部分は1枚のテクスチャを用意し、そのテクスチャにグラデーションをかけて
奥行き感を出す事にしました。グラデーションのかけかたも、一律にグラデーションを
かける訳ではなく両サイドにかける事で、より立体感を出せたかなと思います。
その後の処理はトントン拍子で、柱・屋根・窓・影を作成し、いま現在の状態はこのような感じです。
影については、「Setcolor,XXX,XXX,XXX,100」で透過処理されたストラクチャを3枚重ねることで
影にもグラデーション効果がかかるようにしています。
OpenBVEだったらそもそもテクスチャとして「透過画像」を取り扱えるのでこのような事を
しなくて良いのですが、BVEでは扱えるテクスチャが「BMP」のみなのでグラデーションの影を
再現するには、現状はこのような方法しか無いと思われます。
ただし、このあとの変電設備や架線柱の追加によって重くなれば、影のグラデーションは諦めます(´`)
右側の窓はまだ未完成ですが、このあと写真を合成して左側の窓のようにするつもりです。
全体的に色調を整えてみました。
階段奥の部分は1枚のテクスチャを用意し、そのテクスチャにグラデーションをかけて
奥行き感を出す事にしました。グラデーションのかけかたも、一律にグラデーションを
かける訳ではなく両サイドにかける事で、より立体感を出せたかなと思います。
その後の処理はトントン拍子で、柱・屋根・窓・影を作成し、いま現在の状態はこのような感じです。
影については、「Setcolor,XXX,XXX,XXX,100」で透過処理されたストラクチャを3枚重ねることで
影にもグラデーション効果がかかるようにしています。
OpenBVEだったらそもそもテクスチャとして「透過画像」を取り扱えるのでこのような事を
しなくて良いのですが、BVEでは扱えるテクスチャが「BMP」のみなのでグラデーションの影を
再現するには、現状はこのような方法しか無いと思われます。
ただし、このあとの変電設備や架線柱の追加によって重くなれば、影のグラデーションは諦めます(´`)
右側の窓はまだ未完成ですが、このあと写真を合成して左側の窓のようにするつもりです。